・↓月別結果へ -2008年- 1月/2月/3月 -2007年- 1月/2月/3月/4月/ 5月/6月/7月/8月/ 9月/10月/11月/12月 -2006年- 1月/2月/3月/4月/ 5月/6月/7月/8月/ 9月/10月/11月/12月 -2005年- 7月/8月/9月/10月/ 11月/12月 ・LOBOトップへ ・会議所ホームへ |
2007年5月LOBO調査結果 業況DIは4か月連続改善/続く仕入コストの上昇 |
|||
---|---|---|---|---|
全産業合計の業況DI(前年同月比ベース、以下同じ)は、前月水準(▲二五・三)よりマイナス幅が〇・二ポイント縮小して▲二五・一となり、四カ月連続でマイナス幅が縮小した。 産業別の業況DIは、建設、製造、小売でマイナス幅が拡大したものの、他の二業種で縮小した。 ![]() |
||||
景気キーワード | ||||
【仕入コストの上昇】「原油価格の高騰により、仕入コストや配送コストが増加し、収益が悪化している。特に、鋼材、ステンレス、プラスチックを含む建設資材の仕入単価が上昇している」(静岡・一般工事)、「紙の仕入価格が上昇し、業界を取り巻く環境は依然として厳しい」(千葉・印刷業)、「ガソリン、ステンレス、アルミニウム、メッキ等の価格が上昇している」(水戸・金属加工機械製造)、「燃料費の値上がりが懸念される」(松山・旅館)。 【販売価格の低迷】「仕入単価の上昇に加え、販売単価が低迷しており、苦しい経営状況が続いている」(金沢・建築工事)「原材料価格が徐々に値上がりしている一方、販売価格への転嫁が困難なため、採算への悪影響が出始めている」(千葉・一般産業用機械製造)、「仕入価格が高くても販売価格に転嫁することができないため業況は厳しい」(銚子・商店街)。 |
||||
ブロック別概況 | ||||
|