・↓月別結果へ -2008年- 1月/2月/3月 -2007年- 1月/2月/3月/4月/ 5月/6月/7月/8月/ 9月/10月/11月/12月 -2006年- 1月/2月/3月/4月/ 5月/6月/7月/8月/ 9月/10月/11月/12月 -2005年- 7月/8月/9月/10月/ 11月/12月 ・LOBOトップへ ・会議所ホームへ |
2007年10月LOBO調査結果 2か月連続でマイナス幅拡大 |
|||
---|---|---|---|---|
全産業合計の業況DI(前年同月比ベース、以下同じ)は、前月水準(▲三三・六)よりマイナス幅が一・三ポイント拡大して▲三四・九となり、二カ月連続でマイナス幅が拡大した。 産業別の業況DIは、製造でマイナス幅が縮小、小売で横ばいとなっているものの、他の三業種で拡大した。 ![]() |
||||
景気キーワード | ||||
【仕入コスト上昇】「仕入単価の上昇を受注価格ではカバー出来ず、相対的に利益を圧迫している」(上越・電気工事)、「価格転嫁が難しい中、印刷用紙の値上げが実行され、コストダウンが課題となっている」(岩見沢・印刷)、「原油の高騰により値上がりする商品が多数出ているが、販売価格に反映できず、利益の減少につながっている」(臼杵・その他の小売)、「昨年同月よりも売上は増加しているが、原材料コストも上昇しているため、採算は昨年並となっている」(春日部・そば・うどん店) 【気温低下の影響】「十月に入り、衣料品の売上が一気に増加している。パート、アルバイト不足が続いている」(甲府・商店街)、「ようやく秋冬物衣料品が動き出した」(京都・商店街)、「温かい食品の売行きが好調」(古河・百貨店)、「気温の変化と共に、衣料品が回復傾向にある」(大川・その他の小売) |
||||
ブロック別概況 | ||||
|