・↓月別結果へ -2008年- 1月/2月/3月 -2007年- 1月/2月/3月/4月/ 5月/6月/7月/8月/ 9月/10月/11月/12月 -2006年- 1月/2月/3月/4月/ 5月/6月/7月/8月/ 9月/10月/11月/12月 -2005年- 7月/8月/9月/10月/ 11月/12月 ・LOBOトップへ ・会議所ホームへ |
2007年8月LOBO調査結果 業況DIは3か月ぶり改善/拡がる猛暑の影響 |
|||
---|---|---|---|---|
全産業合計の業況DI(前年同月比ベース、以下同じ)は、前月水準(▲三二・八)よりマイナス幅が〇・八ポイント縮小して▲三二・〇となり、三カ月ぶりにマイナス幅が縮小した。 産業別の業況DIは、建設、卸売でマイナス幅が拡大したものの、他の三業種で縮小した。 ![]() |
||||
景気キーワード | ||||
【仕入コスト上昇】「売上は前年並みだが、原油価格の高騰により仕入単価やガソリン価格が上昇し、業況は厳しい」(因島・一般工事)、「原油や鋼材の価格が上昇し、仕入コストが増加している。採算面で厳しい状況が続いている」(赤穂・金属加工機械製造)、「原材料価格が高騰しているため、メーカーからの値上げ要請が続いている。しかし、販売価格への転嫁が困難なため、収益が悪化している」(瀬戸・家具・建具等卸売)、「油製品や小麦粉の仕入単価が上昇し、採算が悪化している」(銚子・その他の小売)。 【猛暑の影響】「猛暑の影響で、水着、浴衣など夏物商品が好調である」(千葉・百貨店)、「猛暑の影響で飲料水の輸送が増加」(石岡・その他サービス)、「猛暑続きでビアガーデンが好調である」(京都・旅館)、「猛暑の影響か、商店街を訪れる人の数が少なく、夏物衣料品の動きが低調」(豊橋・商店街)、「夏物商品の処分期を終え、秋物商品の展開時期を迎えたが、連日の猛暑により売上が低迷している」(宇都宮・百貨店)。 |
||||
ブロック別概況 | ||||
|