・↓月別結果へ -2008年- 1月/2月/3月 -2007年- 1月/2月/3月/4月/ 5月/6月/7月/8月/ 9月/10月/11月/12月 -2006年- 1月/2月/3月/4月/ 5月/6月/7月/8月/ 9月/10月/11月/12月 -2005年- 7月/8月/9月/10月/ 11月/12月 ・LOBOトップへ ・会議所ホームへ |
2007年12月LOBO調査結果 深刻化する原油価格高騰/4年ぶりにマイナス40台へ |
|||
---|---|---|---|---|
全産業合計の業況DI(前年同月比ベース、以下同じ)は、前月水準(▲三六・一)よりマイナス幅が四・七ポイント拡大して▲四〇・八となり、四カ月連続で拡大した。マイナス四〇台は五一カ月ぶり。産業別の業況DIは、卸売がほぼ横ばいであったものの、他の四業種でマイナス幅が拡大した。 ![]() |
||||
景気キーワード | ||||
【仕入コスト上昇】「原油価格の更なる値上げにより、採算が悪化。他の資材価格の値上がりが今後の懸念材料」(帯広・一般工事業)、「原材料、包装資材価格の高騰が収益を圧迫」(新潟・水産食料品製造業)、「原材料価格の上昇に対し、製品価格への転嫁は難しく、採算が悪化」(水戸・パン・菓子製造業)、「原油価格に加え、食料品の価格も上昇するなど、経費が増加」(士別・その他の小売業)、「食料品や灯油の値上げが、採算の悪化に影響」(士別・旅館) 【消費意欲の低下】「原油価格の高騰に伴う各商品の値上げにより、個人消費が低迷」(柏・その他の小売業)、「ガソリン価格の上昇など、消費意欲を低下させる要因が続き、売上の減少への影響を懸念」(静岡・商店街)、「ガソリン・生活用品価格の上昇の影響により、来客数・売上が減少」(大府・理容業)、「忘年会・新年会の予約が減少するなど、厳しい状況」(境港・食堂・レストラン) |
||||
ブロック別概況 | ||||
|